越境×探究!未来共創プロジェクト学びの場
2022年8月22日 埼玉県教育局の事業「越境×探究!未来共創プロジェクト学びの場」の問題解決のための課題設定を支援しました。
この学びの場の狙いは、既存の枠から踏み出す「越境」の場と地域課題の解決等を通じた「探究」の機会を設け、教職員の資質・能力の向上を図るとともに学校職員と企業等との交流の機会を設けるというもの。
埼玉県内高校の教職員等の24名が参加しました。
講義とファシリテートをNPO法人全体最適の行政マネジメント研究会のメンバーと協力して支援しました。
内容は、課題設定の方法の講義とそれを実践するワークショップを交互に実施しました。
参加者は4つのグループに分かれて、
① それぞれ現場で抱える悩みからテーマを設定
② 問題の定義
③ 根本の問題の発見
④ 根本の問題の解決策の検討
⑤ アクションプランの作成
の順番にワークショップを進め、解決策の1歩目を明らかにすることができました。
※ その後の3か月間、月に1回の情報共有会の進行やファシリテートを支援しました。
※ プロジェクト終了後の振り返りのファシリテートを支援しました。
0コメント